【実績公開】300万円で高配当株31銘柄に投資!4か月で+8.2%、配当金7,000円突破

毎月1万円が自動的に口座へ入ってきたら…

そんな“お小遣いの自動化”を夢見て、株式からの配当金で収入を得るため、2025年6月から高配当株投資を始めました。

購入資金は296万円、購入銘柄数は31社。使ったのはSBI証券の“S株”、少額でも分散投資できる方法です。
4か月後、数字はこうなりました。

資産額:296万円 → 320万円(+8.2%)

配当金:7千円が入り始める

優良企業を選んで投資すれば株価は将来的に上がることが期待できるので、含み益を増やしつつ配当金を得るのが高配当株投資です。本記事では、SBI証券で購入した高配当銘柄31社の運用成績を公開します。

ひげックス

「投資を始めてみたいけど、本当にお金が増えるのか?」と、多くの方が疑問に思っているはずです。このブログでは、投資を実践した結果を公開することでその疑問に答えていきます。今回は高配当株投資の運用成績です。

およめ

投資を始めてみたいと思ったら、まずは口座開設が第一歩。低コストで使いやすいと評判のSBI証券楽天証券などのネット証券がおすすめよ。

▼公式サイトはこちら▼

目次

2025年10月時点で利益は24万円

預金296万円で国内株31銘柄を購入

高配当株投資とは、配当金を多く支払う企業の株式に投資する投資手法です。企業から株主へ配られる配当金を定期的に受け取ることで、安定した配当収入の獲得を目的としています。

私は、これまで銀行に預けていた資産296万円で国内企業31銘柄の株式をSBI証券で購入しました。

含み益=+24万円・配当金=7千円

私が購入した高配当銘柄は31社、投じた資金は296万円です。

2025年10月時点の利益は次のとおりです。

配当金=7千円

含み益=24万円(+8.2%)

高配当株投資を始めて4か月で遂に配当金が入ってきました。おまけに、日経平均株価が史上最高値をつけた恩恵を受け、含み益も大きく膨らんでいます。

ひげックス

配当金に加えて、含み益が順調に増えていってます。

およめ

高配当株投資は配当金が目的で、売却益ではないの。含み益が増えても惑わされないでね。

項目合計損益2025年9月2025年6月
評価額+243,406円
(+8.2%)
3,207,738円2,964,322円
配当金7,944円7,944円0円

実際の取引画面

上記は筆者の運用実績であり、将来の成果を保証するものではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

300万円投資して年間12万円の配当金

配当金で毎月1万円のお小遣い

高配当株投資のメリットは、株を買ってしまえば、後は放っておくだけで定期的な収入を得られること。つまり、完全な不労所得を得られることです。

私は1ヶ月平均で1万円、年間12万円の利益を見込んで、約300万円を投じて平均配当利回り4%の個別株銘柄31社を購入しました。

31社を分散購入

購入した個別株銘柄31社は、単純に配当金が高いというだけでなく、

配当利回りが3〜5%程度で配当性向が40〜60%

と無理のない水準で安定して配当を続けている企業です。

31社もの多くの銘柄を購入した理由は、配当金と資産を守るためです。1社だけに集中投資すると減配や株価下落で大きな損失を受けるリスクがありますが、複数銘柄に分けておけば、どこかが減配しても他でカバーでき、安定した配当収入を維持できます。

平均利回り4%で年間12万円

高配当株投資で目標としている利益は次のとおりです。

  • 配当金:年間12万円(1ヶ月平均1万円)
  • 投資額:約300万円
  • 配当利回り:平均4%
  • 投資先:個別銘柄31社
  • 証券会社:SBI証券
ひげックス

高配当銘柄の配当金で月1万円のお小遣いを稼ぐ試算です。

およめ

購入する高配当株銘柄は、お金の勉強コミュニティリベシティの「高配当マガジン」がとても参考になるわよ。

出典:リベシティ公式サイト

高配当株投資はSBI証券・楽天証券がお勧め

SBI証券・楽天証券は1株単位の購入可能

高配当株投資のために私が用意できた資金は300万円でした。少額ではありませんが、31社へ分散投資するには心もとない金額です。そこで活用した購入方法が単元未満株取引です。

単元未満株取引とは、1株から株取引ができるサービスのことで、売買を100株単位で行う必要がある通常の株取引と異なり、株価によっては数十円からでも取引できます。

SBI証券や楽天証券では、次のサービスで1株単位で取引ができます。口座を開設すれば自動で利用できるので、他に特別な手続きは必要ありません。

SBI証券=S株

楽天証券=かぶミニ

購入した高配当銘柄

私がSBI証券で購入した高配当銘柄31社は次の表のとおりです。SBI証券や楽天証券は1株単位で取引ができるので、予算に応じた分散購入ができました。

銘柄は、お金の勉強コミュニティリベシティの「高配当マガジン」でご確認ください。

\クリックで開く/

高配当株投資銘柄リスト
スクロールできます
銘柄株数取得金額1株配当金予想配当額
NFJ-REIT240株450,960円86円20,640円
エクシオG65株119,340円66円4,290円
日東富士16株115,840円280円4,480円
92株90,804円35円3,220円
50株59,800円48円1,104円
41株59,450円57円2,337円
26株60,216円110円2,860円
100株84,600円45円4,500円
26株120,510円180円4,680円
13株58,045円200円2,600円
28株58,800円100円2,800円
73株60,152円28円2,044円
49株83,543円68円3,332円
84株89,880円40円3,360円
55株89,980円62円3,410円
64株89,152円60円3,840円
12株55,020円200円2,400円
34株83,060円125円4,250円
143株120,263円36円5,148円
37株58,904円65円2,405円
40株89,560円104円4,160円
41株118,531円110円4,510円
21株59,934円155円3,255円
23株89,884円160円3,680円
14株57,124円200円2,400円
56株59,640円45円2,520円
25株87,200円155円3,875円
40株119,800円103円4,738円
50株118,500円100円5,000円
26株57,954円103円2,678円
24株58,800円100円2,400円
2,964,332円124,394円
ひげックス

1株単位で購入しても、配当金は株数に応じて受け取れます。

およめ

SBI証券楽天証券なら1株単位で株が購入できるから、少額からでも投資が始められるの。

▼公式サイトはこちら▼

まとめ

4か月目で配当金は7千円

SBI証券のS株を使い高配当銘柄31社を296万円で購入した結果、2025年10月時点で配当金が得られるようになり、含み益も順調に増えています。

配当金=7千円

評価額=+24万円(+8.2%)

利回り4%で月1万円の配当金

私が購入した高配当銘柄の平均配当利回りは約4%なので、月平均1万円の配当金を目標に300万円分の株式を購入しました。

300万円の4%=年間12万円・月平均1万円

1株単位で株式購入

SBI証券の「S株」や楽天証券の「かぶミニ」では100株未満の単元未満株取引が可能です。口座開設すれば普通に1株単位で株式を購入することができるので、少額でも分散して高配当株銘柄を購入できます。

SBI証券・楽天証券で1株単位取引

ひげックス

1株単位で取引できるSBI証券楽天証券だと100円からでも株式投資を始められるので、高配当株投資に最適です。

およめ

never too early, never too late.
投資を始めるのに早すぎることはないし、遅すぎることもないわよ。

▼公式サイトはこちら▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次