
お金は増やしたいけど、投資は難しそうだし損をするのが怖い。
このような不安は多くの方が思っていることでしょう。私もそのうちの一人で、40代まで資産はすべて銀行に貯金していました。しかし、銀行預金の利率がほぼゼロで利子で増えることは期待できないので、貯金は単にお金を置いてあるだけの状態になります。
このままではもったいないので、貯金からお金を増やそうと思い、一念発起して新NISA元年の2024年から投資を始めました。
本記事では、投資で本当にお金が増えるのか、損することはないのか、これらの疑問を私の投資結果によって実証していきます。



結論から言うと、投資で本当にお金が増えました。
増えるといっても闇雲に投資したわけではありません。利益率だけに着目するのではなく、利益は低くとも、堅調に資産を増やすことができる優良な投資先を選びました。それが、インデックス投資・高配当株投資・iDeCoです。
SBI証券で口座を開設し、2025年9月時点の運用結果は次のとおりです。
✅インデックス投資=+37万円
✅高配当株投資=+28万円
✅iDeCo=+3万円
三つを合わせた総利益は69万円で、資産総額は923万円から992万円まで増えました。
✅資産総額=992万円(元本923万円:+7.5%)
普通預金の金利は0.2%くらいなので、貯金したままでは数千円の利子しか得られなかったところです。
投資方法が堅実でも、投資では何を選ぶのかが重要な鍵となります。ハイリスク・ハイリターンではなく、損失を抑えつつ堅実に資産を増やすために購入した銘柄は次のとおりです。
・インデックス投資
→eMAXIS Slim 米国株式「S&P500」
eMAXIS Slim 全世界株式オール・カントリー「オルカン」
・高配当株投資
→国内個別銘柄31社
・iDeCo
→eMAXIS Slim 米国株式「S&P500」
老後の生活のためや子供の学費のためなど、将来に向けて貯めているお金を運用して増やしたいと投資を検討している方のための参考となるよう、当ブログでは実際の運用実績を公開しています。今回は、SBI証券で運用している三つの投資の運用結果と資産総額の報告です。



「投資を始めてみたいけど、本当にお金が増えるのか?」と、多くの方が疑問に思っているはずです。このブログでは、投資を実践した結果を公開することでその疑問に答えていきます。今回は資産総額です。
▼公式サイトはこちら▼
インデックス投資で37万円の利益


キャピタルゲインで資産増大
インデックス投資は私のメイン投資で、長期的に資産を増やしていくことが目的です。お金を銀行に預けるだけでは資産は増えないので、インデックスファンドへ投資することによって10~15年後の売却益(キャピタルゲイン)を見込んでインデックス投資を始めました。
インデックス投資とは、特定の株価指数(インデックス)と同じ動きを目指す投資方法のことで、日本だと「日経平均株価」などがあります。私は、米国経済と世界経済の成長に期待して、
・eMAXIS Slim 米国株式「S&P500」
・eMAXIS Slim 全世界株式オール・カントリー「オルカン」
へ投資しました。この2つは最も代表的なインデックスファンドで、「S&P500」は米国を代表する500社の株価指数、「オルカン」は全世界の2800銘柄以上の株価指数に連動するものです。
9か月で600万円が637万円に
2025年9月時点の運用成績は次のとおりです。
✅S&P500=252万円(元本240万円:+4.9%)
✅オルカン=385万円(元本360万円:+7.0%)
預金から投資へ振り向けたことで、資産が600万円から637万円へ増えました。利益率は+6.2%なので、100万円投資したとすれば、9ヶ月間で106万円まで増えている計算です。
今月はS&P500などの米国株式が史上最高値をつけるなど、世界的に株高になった恩恵を受けて利益が大幅に伸びました。
| ファンド名 | 利益 | 前月比 | 2025年9月 | 2025年8月 | 2024年12月 | 
|---|---|---|---|---|---|
| S&P500 | +117,908円 | +86,763円 | 2,517,908円 | 2,431,145円 | 2,400,000円 | 
| オルカン | +253,586円 | +150,102円 | 3,853,586円 | 3,703,484円 | 3,600,000円 | 
| 計 | +371,494円 (+6.2%) | +236,865円 | 6,371,494円 | 6,134,629円 | 6,000,000円 | 



世界的な株高の影響を受けて前月から大きく利益を伸ばしました。



インデックス投資では長期的に年利5%の運用を見込んでいるいるの。
高配当株投資で28万円の利益


インカムゲインで毎月1万円のお小遣い
高配当株投資の目的はお小遣い稼ぎです。インデックス投資で長期的に増やしつつも、定期的に得られる配当金(インカムゲイン)を見込んで、2025年6月に高配当銘柄31社の株式を約300万円で購入しました。
31社の配当利回りは年平均4%なので、
✅300万円×4%=年間12万円(月平均で1万円)
のお小遣いを稼ぐ目論見です。
3か月で296万円が325万円に
2025年9月時点の利益は次のとおりです。
✅配当金=3千円
✅含み益=28万円(+9.7%)
高配当株投資を始めて3か月で遂に配当金が入ってきました。おまけに、日経平均株価が史上最高値をつけた恩恵を受け、含み益も大きく膨らんでいます。
| 項目 | 利益 | 前月比 | 2025年9月 | 2025年8月 | 2025年6月 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 評価額 | +288,881円 (+9.7%) | +165,087円 | 3,253,213円 | 3,162,944円 | 2,964,322円 | 
| 配当金 | 2,997円 | +2,997円 | 2,997円 | 0円 | 0円 | 



3か月でようやく配当金が入ってきました。



高配当株投資では、含み益ではなくて、年利4%の配当金が目的なの。
iDeCoで3万円の利益


毎月積立で老後資産
iDeCo(個人型確定拠出年金)は自分で作る年金で、積立額が全額所得控除されるという節税効果があるので、SBI証券でiDeCo口座を開設して2024年1月から積み立てを始めました。
iDeCoは、アクティブ型の投資信託や元本確保型の定期預金などから運用する商品を選ぶ必要があり、複数の商品を掛け合わせることもできますが、私は
・eMAXIS Slim 米国株式「S&P500」
の一本に投資しています。
S&P500は米国を代表する500社の株価指数に連動する投資信託で、元本割れするリスクはありますが、米国の成長によって大きなリターンが期待できます。
積立額27万円が30万円に
2025年9月時点の利益は次のとおりです。
✅資産残高=30万円(積立額27万円:+12.1%)
✅節税効果=5万円
iDeCoは最も長く続けている投資なので、含み益は少額ですが、利益率は一番伸びています。
また、所得税率10%と住民税率10%を合わせた20%が積立額から所得控除されているので、節税効果は5万円になりました。
| 項目 | 金額 | 
|---|---|
| 商品 | S&P500 | 
| 積立額 | 268,000円(月2万円) | 
| 資産残高 | 300,451円 | 
| 利益 | +32,451円(+12.1%) | 
| 節税効果 | 53,600円 | 
(※節税効果は所得税率10%・住民税10%の場合。)



長く続けているおかげで利益率が10%を超えました。



iDeCoでは含み益に加えて節税効果も得られるの。
証券会社で投資・運用するメリット


私の投資の三本柱は全てSBI証券で投資・運用しています。それは、他の金融機関と比べて、証券会社で投資をすることに様々なメリットがあるからです。
商品数が豊富
インデックス投資の場合、証券会社で取り扱っているインデックスファンドは数百本もありますが、銀行などでは数十本しかなく、選択肢が限られてきます。
証券会社では
✅多くの選択肢から自分にあったファンドを選べる
ので、インデックス投資に最適です。
株式に投資できる
一部の銀行では株式投資もできますが、証券会社ではほぼ全銘柄の株式を購入することができ、ネット証券では売買手数料の無料が主流になっています。また、SBI証券や楽天証券では1株単位で株式を購入することができるので、100円からでも株式投資が可能です。
証券会社では
✅自分の選んだ銘柄を可能な額だけ投資
できます。
手数料が格安
iDeCoは口座管理手数料が毎月かかりますが、これがSBI証券や楽天証券では最低水準の171円のところ、三菱UFJ銀行やゆうちょ銀行では400円くらいまで割高になります。iDeCoは60歳まで積み立てる長期投資なので、月200円以上の差額が将来に与える影響は非常に大きいです。
証券会社では
✅最低水準の手数料でiDeCoを運用
することができます。
証券会社のメリット一覧
| 投資先 | 証券会社 | 銀行 | 
|---|---|---|
| インデックス投資 | 取扱ファンド多数 | 取扱ファンド少数 | 
| 株式投資 | ほぼ全銘柄購入可 | 一部銀行のみ購入可 | 
| iDeCo | 手数料が格安 | 手数料が割高 | 
▼公式サイトはこちら▼
まとめ:合計で69万円の利益


資産総額は923万円から992万円に
2025年9月時点での運用成績は次のとおり、それぞれで利益を出すことができました。
✅インデックス投資=+37万円(+6.2%)
✅高配当株投資=+28万円(+9.7%)
✅iDeCo=+3万円(+12.1%)
三つの投資を合わせた利益は69万円になります。
✅資産総額=992万円(元本923万円:+7.5%)
投資で本当にお金が増えることを、今月も実証することができました。
インデックス投資や優良な高配当株など手堅い銘柄を選んでコツコツ運用していけば、資産は着実に積み上がっていくので、未だ投資を始めていない方は是非口座開設から始めてください。
今月の運用成績一覧
| 投資先 | 利益 | 現在の資産額 | 投資額 | 
|---|---|---|---|
| インデックス投資 | +371,494円 (+6.2%) | 6,371,494円 | 6,000,000円 | 
| 高配当株投資 | +288,881円 (+9.7%) | 3,253,213円 | 2,964,322円 | 
| iDeCo | +32,451円(+12.1%) | 300,451円 | 268,000円 | 
| 計 | +692,836円(+7.5%) | 9,925,158円 | 9,232,322円 | 
ご留意事項:上記は筆者の運用実績であり、将来の成果を保証するものではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。



短期的なリターンではなく長期的な目線で資産を積み立てていけば、リスクを極力抑えて利益を得ることができます。



never too early, never too late.
投資を始めるのに早すぎることはないし、遅すぎることもないわよ。

